低未利用地売却に使えるかもしれない100万円特別控除
人口密集地よりも地方に多く見られる「低未利用地」。 令和2年の税制改正で、「低未利用地を売却した場合の長期譲渡所得の特別控除」が創設されています。 とても簡潔に説明するとこの制度を利用すると有...
人口密集地よりも地方に多く見られる「低未利用地」。 令和2年の税制改正で、「低未利用地を売却した場合の長期譲渡所得の特別控除」が創設されています。 とても簡潔に説明するとこの制度を利用すると有...
さて、あなたがご所有の不動産を売却したいとか、価値が知りたいと思ったとします。 とりあえずインターネットで検索してみるはずです。そこで「不動産 売却」で検索してみましょう。こんな感じです。 一括査定という言葉が出てきます...
昔、自動車工場で働いていた頃、同僚の従業員に言われたことがあります。 「俺、山持ってるんだよね」 山持ってんの!?すげぇ! となりましたが、実際のところ、山を持っていても何もできません。 温泉でも出れば話は別でしょう。し...
東松山市という地域柄、郊外の土地の売却相談をよく頂きます。 東松山市のほぼ8割以上の土地が市街化調整区域です。原則的に建築不可です。 駅近辺や殿山町・沢口町などは市街化区域です。誰でも建築可能です。 この市街化調整区域と...
ご質問が多いので、簡単にまとめますね。 市街化調整区域の土地について、主な制限3種類です。 ・都市計画法第34条11号区域 原則、誰でも建築可。東松山市では「第二種低層住居専用地域」に準ずる。 ※ただし、「11号区域内」...
空家問題が騒がれる昨今です。 不良空家を無くすために、各自治体で、空家解体のための補助金を用意しています。 我らが東松山市でも、補助金がありまして、「東松山市 老朽空き家除却補助金」といいます。 趣旨として、「周りに危険...
前回は、私道のリスクや負担について説明しました。 今回は具体的なお話。土地の売買価格に対して、私道がどの程度影響するかを考えてみます。 地価のおおまかな基準として、国が年に1回「公示地価」を発表しています。あの公示地価と...
今回は、不動産の市場価格と、道路の”良し悪し”の関係についてお話したいと思います。 以下、東松山市を例としてお話します。 東松山市は地方都市ですので、市の隅から隅までキレイに区画整理されているわけではありません。 市の予...